2017年WBCの新たな応援スタイル!ブックメーカーで予想して侍ジャパンを応援するべし!

あなたもブックメーカーで楽しみませんか? スポーツ観戦がより面白くなりますよ^^ /
![]()
管理人はスマホPCタブレットでもいつでも賭けれるウィリアムヒルを利用していますよ。
⇒ 上記バナーの説明書で分かりにくい場合はブックメーカーの始め方一覧記事ページ
⇒ 2016年シーズンのNPBプロ野球ブックメーカーに賭けた試合の成績一覧記事ページ
![]()
2017年に開催が決まっている第4回目のWBC(ワールドベースボールクラッシック)です。
日本は2015年にあるWBC予選は、日本は予選免除となっているんですね。
新生侍ジャパンである小久保ジャパンは、どの様なメンバーになるのでしょうか?
WBC日本の過去成績
2006年 第1回WBC
開催国 / アメリカ・プエルトリコ・日本
決勝戦 / 日本10-6キューバ
優勝 / 日本2009年 第2回WBC
開催国 / アメリカ・カナダ・メキシコ・プエルトリコ・日本
決勝戦 / 日本5-3韓国
優勝 / 日本2013年 第3回WBC
開催国 / アメリカ・プエルトリコ・日本・台湾
決勝戦 / ドミニカ3-0プエルトリコ
優勝 / ドミニカ
日本 / 3位WBCについて回るのが、日本人メジャーリガーやメジャー選手の不参加や利権問題ですね ^^;
野球ファンとしては、複雑な心境です。
確かにメジャー球団側が承知しない理由も分かります。
管理が行き届かないし、参加選手自体に明確な報酬は期待できませんからね。
そして、そこで浮上するのがお金の問題やそれに付随する利権問題ですね(笑)
しかしながら色々とありますが、いざ始まってみれば楽しく観戦しています(笑)
優勝こそ逃しましたが第3回大会での井畑の活躍は、今でも記憶に新しい所ですね。
走塁ミスで選手をかばわなかった山本監督の”グリーンーライト”の指示や ・・・
台湾戦の9回での井畑の同点打での工藤公康の実況解説(笑)
何だかんだで、野球好きには楽しみなのがWBCですね。
2017年は、どの様な新生メンバーで臨むのでしょうかね?
田中マーくんは、ヤンキースへ行きましたし、阿部は衰退期に入って来ていますし、坂本は相変わらずのポップフライが健在ですし ^^;
昨年の台湾との3試合の親善試合をしただけで、後は予定が全くないのが「現状の侍ジャパン」なんですね ^^;
実は、なぜ2017年のWBCですでに新生侍ジャパンが2013年に発足したかと言えば「選手会対策」だと言われています。
結局、これは何を意味しているかと言えば ・・・
WBCに対して選手会がお金の要求を拒否されて、しょうがなく侍ジャパンを組織化して、そこで発生する利権を選手会へ回すという仕組み化で発足されたチーム何ですね。
ですので、侍ジャパンの公式サイトでは、こっそりとグッズを販売しています(笑)
プロ野球の選手会とは、いわば会社の「労働組合」と同じ位置付けです。
ですので、変な時期に代表チームができたんですね。
プロ野球の国際大会は事実上では存在していません。
プロ野球での国際大会の存在としては”親善試合”だけなんですね。
単純に次のWBCの強化という意味合いでは全くなく、2017年開催のWBCに出場する侍ジャパンが2013年に発足するのもおかしな話なんですね。
しかし、発足したからには話題性や形として台湾代表と3試合の親善試合を行ったという形だけの試合でした ^^;
台湾はプロ野球チームが4球団しかないのと同じアジアで政治的ないざこざもなく、話もまとまりやすかったのでしょう。
侍ジャパン選出時に、落合ドラゴンズが選手参加を拒否して、2014年からは中日のGMに就任しました。2017年にはまだGMとしているのでしょうかね?
また、小久保ジャパンになった経緯は、日本代表の管轄がコミッショナー管轄なので王さんが相談役なんですね。
様々な人間模様や利権関係が渦巻くプロ野球やWBC日本代表ですが ・・・
我々、プロ野球ファンもブックメーカーで便乗できるんですよ(笑)
あなたもプロ野球やWBCをもっと楽しく観戦するためにブックメーカーを始めてみませんか???
当記事は2014年4月30日に作成していますので、2017年のWBC時期には記載情報が古くなっているかもしれません。
また、WBC情報をこの記事や別記事でも追加で記載していきたいと思っています。
あなたもブックメーカーで楽しみませんか? スポーツ観戦がより面白くなりますよ^^ /
![]()
管理人はスマホPCタブレットでもいつでも賭けれるウィリアムヒルを利用していますよ。
⇒ 上記バナーの説明書で分かりにくい場合はブックメーカーの始め方一覧記事ページ
⇒ 2016年シーズンのNPBプロ野球ブックメーカーに賭けた試合の成績一覧記事ページ
![]()
フリーターや主婦でも作れる「楽天カード」は他のカード会社と比べても審査が緩和されています。 海外旅行でも困らない様に国際ブランドNo.1の「VISA」を選ぶのがベスト!
![]()
